
はじめに

皆さんこんにちは✨今回紹介するのは、「ゴキブリポーカー」という一風変わったゲームです。このゲームは、その名の通り「ゴキブリ」をテーマにしており、他のプレイヤーを巧みに騙すことが重要なポイントとなります!ゴキブリポーカーは、戦略と心理戦が鍵となるゲームで、友達や家族と一緒に楽しむのにぴったりです!
ごきぶりポーカーのゲームの概要・ルール



ゴキブリポーカーのルールはシンプルで、ブラフを使って他のプレイヤーを騙すことが目的のゲームです!
ここでは基本的なルールを説明します♪


8種類のカードを押し付け合うブラフゲーム!
- ゴキブリ
- ハエ
- クモ
- カエル
- ネズミ
- サソリ
- コウモリ
- カメムシ
ゲームの目的
ゴキブリポーカーは、他のプレイヤーに特定のカードを押し付けることが目的です。最終的に、特定の種類のカードを4枚持つことになると、そのプレイヤーが負けとなります。勝者は存在せず、あくまで敗者が一人だけ決まるゲームです。
カード
ゲームには8種類の虫のカードがあり、各種類に8枚ずつあります。合計64枚のカードが使われます。カードの種類は以下の通りです:
- ゴキブリ
- ハエ
- クモ
- カエル
- ネズミ
- サソリ
- コウモリ
- カメムシ
ゲームの流れ
- カードの配布:
- すべてのカードをプレイヤーに均等に配ります。
- ターンの進行:
- スタートプレイヤー(任意)は手札から1枚のカードを裏向きにして、適当に他のプレイヤーに渡します。
- 渡すときに、カードの名前(例:ゴキブリ)を宣言します‼本当の名前を言っても嘘を言っても構いません(笑)
- 受け取ったプレイヤーの選択:
- カードを受け取ったプレイヤーは、次の2つの行動から選びます
- 信じる/信じないの選択(笑)
- 相手が言った虫の種類を信じるか信じないかを宣言します‼
- 宣言が正しい場合、カードを渡したプレイヤーがそのカードを手元に置きます。
- 宣言が間違っていた場合カードを受け取ったプレイヤーがそのカードを手元に置きます。
- カードを受け取ったプレイヤーが次のプレイヤーに渡す
- 自分が確認せずにカードを裏向きのまま次のプレイヤーに渡します。このとき、自分が新しい虫の種類を宣言します。次のプレイヤーは同じ選択を繰り返します。
- 信じる/信じないの選択(笑)
- カードを受け取ったプレイヤーは、次の2つの行動から選びます
- ゲームの終了:
- どちらかのプレイヤーが同じ種類の虫のカードを4枚手元に持つと、そのプレイヤーが負けとなりゲームが終了します。
その他のルール
- カードがすべて使用されるか、どのプレイヤーもカードを引き取る行動を繰り返さない場合、ゲームが自然に終了することもあります。その場合、各プレイヤーの手元にあるカードの種類と数を確認し、負けが決まります。
以上がゴキブリポーカーの基本的なルールです。シンプルなルールながら、心理戦とブラフの駆け引きが楽しめるゲームです。
ごきぶりポーカーのレビュー
レビュー1:シンプルだけど奥が深い
評価: ★★★★★ レビュー: 「ゴキブリポーカーはシンプルなルールでありながら、非常に奥が深いゲームです。初めてのプレイでもすぐに理解でき、すぐに楽しむことができます。ブラフをすることが求められるので、心理戦が非常に面白く、毎回違った展開になるのが魅力です。友人と家族と何度もプレイしていますが、飽きることがありません。」
レビュー2:短時間で楽しめるゲーム
評価: ★★★★☆ レビュー: 「ゴキブリポーカーは、20〜30分という短時間で楽しめるので、ちょっとした時間にぴったりです。カードのデザインもユニークで、見ているだけでも楽しいです。心理戦が好きな人には特におすすめです。ただ、ブラフが苦手な人には少し難しいかもしれませんが、それでも十分楽しめます。」
レビュー3:家族向けの楽しいゲーム
評価: ★★★★★ レビュー: 「家族全員で楽しめる素晴らしいゲームです。8歳の子供から大人まで、みんなが一緒に楽しむことができます。簡単なルールと短いプレイ時間のおかげで、何度も繰り返しプレイできるのが良いです。特に、他のプレイヤーを騙すことができた時の達成感は格別です。家族の絆が深まるゲームだと思います。」
拡張版について



ゴキブリポーカーには拡張版があります。代表的なものに「ゴキブリポーカー・ロイヤル(Kakerlakenpoker Royal)」があります。この拡張版は、基本版の楽しさをそのままに、いくつかの新しい要素を追加してさらにゲームを盛り上げます✨
ゴキブリポーカー・ロイヤルの特徴
- 新しいカードの種類:
- ゴキブリポーカー・ロイヤルには、基本版の8種類の虫に加えて、新しい虫のカードが追加されています。これにより、ゲームのバリエーションが増え、戦略の幅が広がります。
- 王冠カード:
- 特別な「王冠カード」が追加され、これがゲームに新たな要素をもたらします。王冠カードは、他の虫のカードとは異なるルールで扱われます。
- ルールの追加:
- 王冠カードの登場により、特定のルールや条件が追加され、ゲームの進行がさらに面白くなります。例えば、王冠カードを使った特殊な勝敗条件が設定されています。
- 新しい戦略と駆け引き:
- 新しいカードとルールにより、プレイヤーは新たな戦略を考える必要があります。これにより、より複雑でエキサイティングな心理戦が展開されます。
プレイ人数と時間
- プレイ人数:2人から6人(基本版と同様)
- プレイ時間:20分から30分(基本版と同様)
- 対象年齢:8歳以上(基本版と同様)
基本版との違い
- 虫の種類の追加:基本版の8種類に対して、ロイヤル版では新たな種類の虫が加わります。
- 特殊カード:王冠カードなどの特殊カードが導入され、ゲームに新しい要素が加わります。
- ルールの変化:基本版と比べて、ルールが若干複雑になりますが、その分戦略性が増します。
まとめ



いかがでしたでしょうか✨
ごきぶりポーカーのルールとその魅力をお伝えしました♪ブラフと心理戦が絶妙に絡み合うこのゲームは、プレイヤー同士の駆け引きが最大の醍醐味です✨
それではまた次の記事でお会いしましょう!
まったね~♪